油絵具の画用液についてお話ししたいと思います。
油絵具は絵の具だけでも十分な固着力のある絵の具ですが
画用液を使うことで
画面の質感や絵具の流動性などを変えるサポートを行えます。
油絵具の画用液についてお話ししたいと思います。
油絵具は絵の具だけでも十分な固着力のある絵の具ですが
画用液を使うことで
画面の質感や絵具の流動性などを変えるサポートを行えます。
皆さんは油絵を制作したあと何年か経って絵が黄ばんでしまった経験はないでしょうか?
絵画制作には変色以外にも気をつけるべきトラブルがたくさんあります。
今回は油絵の制作で気をつけるべきトラブルと
そうならないための解決方法をご紹介します。
何か新しいことを始めたいという人に私は絵を描くことをお勧めします。
私は油絵を描いているので、できれば油絵に挑戦してほしいなと思っています。
しかし自分が挑戦してみたい技法を選ぶことが一番なので
自分が感心のあるもの、これなら出来そうと感じられる技法から選んでみてください。
今回は無料で手に入る画材の教科書を紹介します 。
私がオススメする画材の教科書とは各画材メーカーが出している画材カタログです。
今回は油絵やアクリルでキャンバスに絵を描くとき、
絵の具を使う前の下描きについて解説します。
油絵やアクリルは塗りつぶせば
描き直しが可能なので下描きは無くても
絵を描くことが可能です。
しかし、下描きをしっかりすることで
形の修正が少なくなり早く絵の具を塗ることができます。
下描きの前段階は美大受験のデッサンでも使用していました。
ギャラリーKINGYOさんより先日
展示のDMが届きました。
展示の詳細はこちらの記事からどうぞ。
インスタグラムで作家さんの
アトリエ写真を見るのが好きです。
私がチェックしているのはこちら
5月の展示に向けて
サム・ホールサイズの作品を描き始めました。
毎年お世話になっているギャラリーQでの
99人展に参加します。 続きを読む
100円ショップで購入できる
絵を描く時にあると便利な道具紹介その2です。
大きな絵を描く時はこれを筆洗器として使っています。
100円ショップで購入できる
絵を描く時にあると便利な道具を紹介します。